空母赤城を作る!ハセガワ1-700赤城(初期型)船体加工からスタート(製作動画もあるよ)

ハセガワ1-700三段甲板赤城の製作開始

ハセガワ1-700赤城三段甲板

いよいよ新シリーズのスタートとなります

今回よりハセガワ1-700赤城(三段甲板)の製作を紹介していきますのでお付き合いよろしくお願いいたします

空母赤城竣工時を作る

さて、空母赤城は有名な艦ですが初期は甲板が三段式になっていたのですね。その中でもさらに初期、艦橋が甲板下にある時期を製作します

佐世保海軍工廠で近代化改装を施され甲板が全通式となったのですが建造は呉海軍工廠です

後に甲板上に艦橋が設置されたのですが、あれは先に近代化改装を施された加賀の艦橋を移植したそうですよ

広告

 



空母赤城製作開始!

船体には補強も兼ねてバラスト板を三角プラ棒で固定、取り付け固定用のナットも設置しました。

左右分割された船体ですがここは少し強度が弱い感じですね。間にキットの補強梁がありますがコレかなり不安定な代物で、気になる方はここにプラ板で補強することをオススメします

モールド除去

キットではトラスが再現されていますが船体と一体式で見栄えもあまり良くないため全てを削り落とし自作することにします。

除去痕はパテ埋めでヤスリがけよりプラ板で塞ぐほうがきれいに仕上がり楽なので0.1mm厚プラ板を貼りました

船体継ぎ目表現

舷側継ぎ目の表現ですがサフを吹くよりプラ板を貼るほうがメリハリがあって模型映えするので0.1mmプラ板を数センチごとにブロック分けして貼りました

ブロック分けすることで横のラインと同時に縦にもラインが入るのでのっぺりした船体横面が立体的に見えるのです

って、伝わりますかね

下画像で見ていただくと縦にもライン入ってるのが見て取れると思います

継ぎ目表現としては良いかと思います

ついでにフェアリーダーやアンカーレセスも追加
アンカーレセスはポンチで打ち抜いたプラ板を接着してから穴を開け、流し込み接着剤で溶かしながら角を取る感じで仕上げてます

フェアリーダーもヤスリで成形した後同じように溶かして丸みを出してます

後はリノリウム押さえを真鍮線で再現してますがこれは上に甲板乗るのでほとんど見えない部分ですw

アンカーチェーン

エッチングパーツを使わずに作ることをモットーとしてますがチェーンは流石に面倒なので外品を使いました。斜めに出てる鎖止め?は銅線をねじっただけのやつですがそれでも雰囲気は出てるでしょ?

窓枠の表現

窓にも枠があるとよりリアルに見えてのっぺりした船体がデコボコ立体に見えるので是非再現したいところ。って、キットのモールドで多少再現されてはいますのでそれでも良いかとは思いますが、やはり模型としてならオーバー気味に表現すると効果的に見えるためかなり面倒な作業ですがひとつずつ再現していきます

銅線を輪を作り半分にカット、それを窓に瞬間接着剤で固定する作業です

輪の作り方は記事の最後に貼ってます動画内で見れると思いますが

こちらの記事の中盤で詳しく書いてますのでそちらも是非参考に

kansenmokei.usasan-turi.info

今回の記事はここまでとします

動画も同時にアップしていますので是非ご覧ください

艦船模型むにもチャンネル

youtu.be

よければチャンネル登録並びに高評価ボタンよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村